2011年11月 5日(土)  
ユリカモメ・・・冬鳥揃う

野島水路にユリカモメが入りました。休憩場所は昨年と同じ船の上。船の
天辺ではウミネコが威張っています。

このユリカモメは何時見てもとてもかわいい。カモメの仲間は、あまりかわ
いい種類が居ないのですが。ユリカモメだけは別格。             

これで、野島に来る冬の常連の水鳥は全て揃いました。あとは、たまにしか
見れないカモとカイツブリ類だけであります。        

オオバンも7羽までに増えてきました。

カモ達も常連が全て揃い、5種91羽となっています。
こちらはキンクロハジロのオスです。ジロリとこちらを見ます。怖いですね・・・。

カイツブリも戻ってきました。まだ1羽ですが、いずれは2羽になると思います。


 今年の野島はアオサが沢山発生し、とても汚れた感じがします。というよりアオサが発生するということは、水質が富栄養化して悪いということでですが。
 何故か、アオサの浮島に鳥さん達が集まります。今日はオオバンとヒドリガモが寄っています。


 オオバンが浮島に乗って食事したり、水面に浮いたままで食事するのも、見ているととても面白いです。


 このアオサの浮島になぜこれほど鳥達が集まるのか不思議です。アオサだけでなく、何か他のエサでも隠れているのでしょうか。?
 よく見えないのです。何を食べているのでしょう。

 別のアオサの浮島です。オオバンがアオサに食らいついています。



 ユリカモメのと飛び物を写そう、と待てど・暮らせど飛んでくれません。やっと飛んでくれたので、写してみてもコンデジに毛の生えたカメラではこの程度の写真。



野島水路の道路問題についてはここをクリックしてください。

前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る